てでふれたてはまたかいだんをくだるあしおとにつられて
うまれかわってあんなにあいたかったものにあえたら
えみをつたえられたら
できそこなったことばを霧の中へ投げろ霧の中へ投げろ
とらえたいものごとがそのみみをふさいで
とりあえずめをとじたらねむってめがさめた
きょうもだれかのあとについてなにかたべにいこう
やりそこねたことばを霧の中へ投げろ霧の中へ投げろ
この旅行中に連絡をくれた山本さんは、ショートカットにして髪は金に染めていた。先日図書館で会った。最初に出会った時は、大学のゼミの円卓で、僕が座っ ている席の隣に立ち、何冊も何冊も本を積み上げていた。あまりにもどんどん本を積み上げているので、彼女は自分に好意を持っているのではないのかと思った けれど、その通りだったらしい。何の本を積み上げていたのか、覚えていれば、何か意味があったのかもしれないが、全く覚えていないのは、残念だ。確か、ス ラヴォイ・ジジェクの本があって、そのことで何か話したはずなのだが、そんなことを詮索するのは、野暮だろう。ところで、さっきからパソコンの様子がおかしい。カーソルが意図しない方向に動き、一定の周期によって僕の文章を書いては消し、書いては消しする。この文章を書くのも、四回目だ。今再起動をした。再起動をしたら、タイピングと文字が表示される速度が一致しない。遅れるのだ。こんなことで、大丈夫なのか。
こんな不安定なハードウェアで、レポートや卒論は、どうしよう?何回も書き直す事で、どんどん文章のバージョンが変わっていく。書いたかもしれない記述と、今ある記述が並行的に存在する、とか言うと、多次元的世界観で、SFっぽい。また、小説を何テイクか書き出し、そのテイクを採用する、という風にすると、即興ぽい。保坂和志さんなどは、そういう風にしているそうだ。きさくでいい人だ。彼女とはこのような日差しの強い日、図書館で会った。その時には、髪の毛はショートカットで金髪だったので印象に残っている。ジャズバーに行く約束をした。ジャズ喫茶なら、間違えて入った事はあるが、ジャズバーに行くのは、初めてだった。飲み屋と風俗店の間のこじんまりとした古いビルの二階にあった。よくある話しだ。「東京にいこうと思う」と彼女は言った。それもよくある話しだ。東京で、大学の授業をもぐりながら生活するらしい。どこでも一緒だよ、と、知った口を聞いたような気がする。私はよく、知った口を聞く。知った口を聞きすぎて、情けなくなる。なんで僕は、こんなに年の離れている人に、説教じみたことを言うのだろう、と思うといたまれなくなることがある。知ってもないのに、知った口は叩ける。正しい事なら、誰でも言える。そういう気になって、恥ずかしい。最も、彼女とは、一つしか違わない。僕は今、別のことを考えていたようだ。すると、小さな虫がわいてきた。なんか虫が出てきたね、と言うけれど、山本さんは、気づかない。そのまま、バスの時間になったので、帰った。入れ違いで、岡山の農村を舞台にした映画を撮った映画監督とOLが入ってきた。
岡山の農村を舞台にした映画は、早朝のいい感じの霧がかかったすばらしいフライヤーに載せて紹介され、興味をそそるけれど、その岡山の農村を舞台にした映画は岡山でしかやらないので、それっきりになってしまった。どんどん虫がわきだした。山本さんが帰ってから本格的に虫がどんどんわき出した。こんなので、OLの人は大丈夫なのか、と思ったけれど、大丈夫らしい。みんなが気にしないので、そういうもんなんだな、と思い、焼酎をもう一杯ついでもらった。おすすめのジャズをかけてください、と言うと、「そんなものは自分で考えろ」と言われた。僕はあなたのおすすめのジャズが聞きたいのだけれど。自分のおすすめの曲なんて、自分の家で聞くのでもう、十分だ。そんな気分だった。だからもう一回聞いた。「そんなものは自分で考えろ」と言われた。どうしても自我を強調させないといけないらしい。そんなもんただの、色の違いだろうが。「渋さ知らず」が流れていた。虫はどんどんわき出している。虫に造詣の深い清水アリカの、対談を引用する。
清水アリカ:昆虫がバラバラになっているところを見ても、可哀相だって感情は抱かないんだよね、例の矢ガモは可哀相だって、大騒ぎするけどさ。その後、山本さんには会っていないけれど、今はどうしているのだろうか。本当に東京に行ったのだろうか。強烈な日差しの中で、ふと思い出したけれど、忘れている。日差しだけが残るんだろう。あの店に行くと、また虫がわいているのだろうか。さすがにそんなこともないのか。やっぱり日差しだけが、残るんだろうか。
椹木野依:なぜ昆虫には悲劇が成立しないんだろう。
清水:なんでだろう(笑)。昆虫はまずやたらと数が多い、既存種だけでも、一五〇万種もいるし、未知種も含めると、その五倍とも五〇倍ともいわれている。毎年、新種が数千単位で発見されているしね。こうなってくると人間が作った分類学の体系なんて、絶えずなし崩しにされてしまうわけでしょう?
(中略)
椹木:(中略)虫ってまさにゴミだよね。ゴキブリとかハエとかが持っている回収不可能性みたいなのがあるでしょ、殺しても殺してもまったく数が変化することなく存在し続けてしまうみたいな。その即物性というか、唯物論的過剰性が、どこかしら「ノー・ニューヨーク」的なものと、あるいはD・ベイリー的なギター音と繋がっているような気がしますね。バロウズも昆虫というのが 結構出てくるでしょ?
清水:ムカデ死刑とか。クローネンバーグが撮った『裸のランチ』にもタイプライターが甲虫に変身するシーンがあった。
椹木:昆虫がなんで悲劇を生まないのかというのは、すごく興味深い気がする。文学でいうと、カフカなんか文体それ自体が悲劇になりようのない昆虫生態学的メカニズムを持っているような気がします。爆発的な笑いの要素があるでしょ。
清水:まさに虫に変身するって話があるものね。
椹木:そう。それに『巣穴(リゾーム)』。わけの分からない生物が巣穴を作って、そのなかをどうしようもなく蠢き歩いているという。
清水:可能性のなさといえば、カフカの小説は本当に可能性のない世界だからね。
椹木:そこがカミュなりサルトルだったりすると、不条理なり、理不尽さがロマンティックに文学化されるというのがあるけれども、カフカにはそういうことができない。
往けど化粧 帰れど化粧
私はあなたを待っているだけ
長い間 目も開けないで
時間がくるまで待っているだけ
話をして身体に触れて
隠したナイフは邪魔になるだけ
泣けど化粧 笑えど化粧
きれいなお顔に色を塗るだけ
ほらを引いて 眉を描いて
まあるい瞳の ふちをとるだけ
好きな化粧 嫌いな化粧
あなたの世界が できあがったら
取れど化粧 眠れど化粧
あなたのお顔はそこにあるだけ
往けど化粧 戻れど化粧
往けど化粧 戻れど化粧
往けど化粧 戻れど化粧
往けど化粧
待っているのは、あなたの化粧なのね。あくまでもね。かんちがいしないでね?…でもそういうことももう、どうでもいいから、仲良くしよう。僕はただ飲みたい。お願い。言葉なんかもう、どうでもいいです。聞き流して。話半分で聞いて。そのことが、少し怖い。勝手だな〜僕は。
0 件のコメント:
コメントを投稿